Windows 10 に Cygwin を入れる

Windows 10 に Cygwin を入れた。

Cygwin は 64bit版をインストール。64bit OS に32bit版では何かと問題らしいので。。。

(この記事を書いた 2015年9月頃はネット上にいくつか問題を指摘する声があったように記憶しているが、2016年5月時点では 32bit版 Cygwin でも GitHub から git clone もできるし gccコンパイルもできるので、もう問題ないのかもしれない…)

 

Cygwin から setup-x86_64.exe を落としてきてインストール開始。

f:id:nodamotoki:20150904233230p:plain

 

とりあえず、インターネットから直接インストール。

f:id:nodamotoki:20150904233308p:plain

 

Cygwinのルートはデフォルトのまま、C:\cygwin64

f:id:nodamotoki:20150904233327p:plain

 

ネットからとってきたファイルを置く場所もデフォルトのまま。setup-x86_64.exeのあるディレクトリ。

f:id:nodamotoki:20150904233339p:plain

 

インターネットの設定はIEのを借りる。

当初 Direct Connection でやっていたら回線がぶつぶつ切れた。(うちのルーターとかその通信方式とかプロバイダとかが悪いのかもしれないが…)。

f:id:nodamotoki:20150904233356p:plain

 

接続先はとりあえず  http://ftp.jaist.ac.jp にした。

f:id:nodamotoki:20150904233420p:plain

 

パッケージは

  • Devel
  • Doc
  • Editors
  • Interpreters
  • Math
  • Python
  • Ruby
  • Shells
  • System
  • Text
  • Utils

を選択。とりあえず使いそうなのを。

f:id:nodamotoki:20150904233432p:plain

 

 

夜インストールを始めたら、いつの間にやら東雲の薄明かりに窓が白んできていた。

インストールは体に悪いな。

 

後日 gnupack の emacs を使いたかったので 32bit 版 cygwin をいれた(別の記事)。そのときはパッケージ数を極力少なめにした。すると 30 分程度でインストール完了。欲張ってはいけなかった……。